田中千弥(読み)たなか・せんや

朝日日本歴史人物事典 「田中千弥」の解説

田中千弥

没年:明治31.11.30(1898)
生年:文政9.5.3(1826.6.8)
明治期の神官武蔵秩父郡(埼玉県)下吉田村生まれ。明治7(1874)年教導職試補となり,教導職訓導,貴布禰神社社務などを経て,26年には椋神社社司兼貴布禰神社社掌となった。和歌,詩文などに優れ,特に嘉永3(1850)年から明治31年まで49年間にわたり丹念に綴った日記,秩父事件(1884)の直接の見聞を編述した「秩父暴動雑録」などの諸記録は,秩父地方史ならびに秩父事件研究の基礎史料として貴重である。<著作>『田中千弥日記』

(寺崎修)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中千弥」の解説

田中千弥 たなか-せんや

1826-1898 江戸後期-明治時代国学者,神職。
文政9年5月3日生まれ。家は武蔵(むさし)秩父(ちちぶ)郡(埼玉県)下吉田村の椋(むく)神社の社家。富田永世(ながよ)にまなび,明治26年椋神社祠官。慶応2年の打ちこわしや,明治17年の秩父事件の模様を詳細に記録(「秩父暴動雑録」)した「田中千弥日記」がある。明治31年11月30日死去。73歳。名は義村。号は菅廼家,椋蔭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android