田中周山(読み)たなか しゅうざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中周山」の解説

田中周山 たなか-しゅうざん

1657-1715 江戸時代前期-中期医師
明暦3年生まれ。京都西三博(さんぱく)にまなぶ。皇太后病気を治療した功により法橋(ほっきょう)となるが,三博と折りあいがわるく肥前長崎に帰郷,大村藩主に客としてむかえられる。のち江戸で周防(すおう)岩国領主の吉川(きっかわ)家につかえた。正徳(しょうとく)5年11月死去。59歳。初名は三貞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む