田中周山(読み)たなか しゅうざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中周山」の解説

田中周山 たなか-しゅうざん

1657-1715 江戸時代前期-中期医師
明暦3年生まれ。京都西三博(さんぱく)にまなぶ。皇太后病気を治療した功により法橋(ほっきょう)となるが,三博と折りあいがわるく肥前長崎に帰郷,大村藩主に客としてむかえられる。のち江戸で周防(すおう)岩国領主の吉川(きっかわ)家につかえた。正徳(しょうとく)5年11月死去。59歳。初名は三貞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android