田中宗慶(読み)たなか そうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中宗慶」の解説

田中宗慶 たなか-そうけい

1536-? 織豊時代陶工
天文(てんぶん)5年生まれ。京都楽焼の作者のひとり。豊臣秀吉から天下一称号をさずかった。「とし六十 田中 天下一 宗慶(花押) 文禄(ぶんろく)四年九月吉日」の銘のある三彩獅子(しし)香炉がのこっている。千利休(せんの-りきゅう)の身内ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む