田中市兵衛(読み)たなか・いちべえ

朝日日本歴史人物事典 「田中市兵衛」の解説

田中市兵衛

没年:明治43.7.25(1910)
生年天保9.9.6(1838.10.23)
明治期の実業家。大坂靱 の肥料商田中八郎の子として生まれ,干鰯問屋家業を継ぐ。明治5(1872)年第一北海道産物商社が設立されたとき,金沢仁兵衛,金沢仁作,大三輪長兵衛ら34名と共に主力メンバーとなった。11年金沢仁兵衛らと第四十二国立銀行(大阪江戸堀3丁目,資本金20万円)の創設に参画し,その頭取就任。14年6月には北海道開拓使から官有物の払い下げを受けることを目的として,五代友厚,中野梧一,広瀬宰平,杉村正太郎,阿部彦太郎,藤田伝三郎らと関西貿易社(大阪靱北通1丁目,資本金100万円)を創立。これは北海道開拓使官有物払い下げ事件にまで発展したので,同年12月には解散となった。17年11月に五代友厚,笠井深八,岩瀬公圃,杉村正太郎,永見米吉郎,三井元之助,鴻池善右衛門,住友家代理人広瀬宰平,藤田伝三郎らと共同出資で神戸桟橋株式会社を設立,はじめ相談役であったが,26年には社長に就任。17年開業の大阪商船株式会社にも関係し,27年に監査役,28年に社長となった。23年大阪毎日新聞社の監査役。同28年に日本綿花株式会社(25年創業)の社長に就任。その間,21年3月から24年7月まで大阪商法会議所第3代会頭を務めた。また28年には衆議院議員となった。<参考文献>宮本又次編『上方研究』4巻

(作道洋太郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中市兵衛」の解説

田中市兵衛 たなか-いちべえ

1838-1910 明治時代の実業家。
天保(てんぽう)9年9月6日生まれ。家業の干鰯(ほしか)問屋をつぎ,明治11年第四十二国立銀行を創設し頭取となる。大阪商船,日本綿花,南海鉄道の社長を歴任。大阪商法会議所会頭。28年衆議院議員。明治43年7月25日死去。73歳。大坂出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「田中市兵衛」の解説

田中 市兵衛 (たなか いちべえ)

生年月日:1838年9月6日
明治時代の実業家;政治家。日本綿花社長;衆議院議員
1910年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android