田中芳洲(読み)たなか ほうしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中芳洲」の解説

田中芳洲 たなか-ほうしゅう

1728-1797 江戸時代中期の医師,和算家
享保(きょうほう)13年6月生まれ。和泉(いずみ)(大阪府)堺の人。門下から儒者や医師が輩出した。和算門人岩本梧友がいる。寛政9年2月13日死去。70歳。本姓中島。名は善正。字(あざな)は子直。別号に子弄叟。著作に『勾股泝原(こうこそげん)』など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む