すべて 

田代素魁(読み)タシロ ソカイ

20世紀日本人名事典 「田代素魁」の解説

田代 素魁
タシロ ソカイ

昭和・平成期の洋画家,挿絵画家 白山会主宰。



生年
大正2(1913)年5月3日

没年
平成8(1996)年1月7日

出生地
東京・下谷練塀町

本名
田代 友綱

別名
前名=田代 光(タシロ ヒカル)

学歴〔年〕
太平洋美術学校卒

経歴
15歳の時描いた自画像が白日会に初入選。生活のため、さし絵の道に。18歳で雑誌「キング」、翌年には「少年倶楽部」に描きはじめた。石川達三著「傷だらけ山河」、山崎豊子著「白い巨塔」など図書のさし絵も多数。著書に「画集白と黒」、エッセイ集「変手古倫物語」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田代素魁」の解説

田代素魁 たしろ-そかい

1913-1996 昭和-平成時代の挿絵画家。
大正2年5月3日生まれ。石井柏亭洋画をまなぶ。昭和7年挿絵画家に転じ,「キング」や「婦人倶楽部(クラブ)」で活躍。松本清張の「大岡政談」,石川達三の「傷だらけの山河」,山崎豊子の「白い巨塔」などの挿絵で知られる。平成8年1月7日死去。82歳。東京出身。太平洋美術学校卒。本名は友綱。旧名は光(ひかる)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「田代素魁」の解説

田代 素魁 (たしろ そかい)

生年月日:1913年5月3日
昭和時代;平成時代の洋画家;挿絵画家
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む