田口太郎(読み)たぐち たろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田口太郎」の解説

田口太郎 たぐち-たろう

1841-1923 幕末-明治時代武士,官吏
天保(てんぽう)12年4月27日生まれ。安芸(あき)広島藩士。藩の尊攘(そんじょう)運動の中心として活躍。のち江戸にでて開成所にまなび,同所の教官となった。明治2年イギリスに留学,帰国後太政官,海軍省,司法省などにつとめた。大正12年4月20日死去。83歳。名は悳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む