田沼意正(読み)たぬま・おきまさ

朝日日本歴史人物事典 「田沼意正」の解説

田沼意正

没年:天保7.8.24(1836.10.4)
生年:宝暦9(1759)
江戸後期の将軍側衆。老中田沼意次の4男。佐野政言に刺殺された若年寄田沼意知は異母兄。老中水野忠友養子となるが,天明6(1786)年8月田沼失脚により絶縁される。その後田沼家は減封のうえ陸奥国下村(福島市)に転封。意知の子も次々と没したため,文化1(1804)年7月下村藩主就任。しかし,意正に代わり忠友の養子となった水野忠成が,文政1(1818)年2月に勝手掛老中となり幕政を掌握すると,同2年8月西丸若年寄,5年7月若年寄,6年7月遠江国相良(静岡県相良町)に転封。8年4月側用人と昇進を遂げる。政権交代に翻弄された典型的な人物であった。

(安藤優一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田沼意正」の解説

田沼意正 たぬま-おきまさ

1754-1836 江戸時代後期の大名
宝暦4年生まれ。田沼意次(おきつぐ)の4男。水野忠友の養子となったが父の失脚により離縁田沼意定(おきさだ)の跡をつぎ,文化元年陸奥(むつ)下村(しもむら)藩(福島県)藩主田沼家5代をつぐ。文政6年父の旧領にかえり,遠江(とおとうみ)(静岡県)相良(さがら)藩主田沼家第2次初代となる。大番頭(おおばんがしら),西丸若年寄,側用人(そばようにん)をつとめた。天保(てんぽう)7年8月24日死去。83歳。初名は忠徳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android