田畑喜八(読み)タバタ キハチ

20世紀日本人名事典 「田畑喜八」の解説

田畑 喜八(3代目)
タバタ キハチ

明治〜昭和期の染織家



生年
明治10(1877)年8月16日

没年
昭和31(1956)年12月25日

出生地
京都府京都市

旧姓(旧名)
田畑 貴之助

学歴〔年〕
京都府画学校中退

経歴
11歳の時から父2代目喜八について友禅の技術を学び、14歳で京都四条派の幸野楳嶺に、ついで竹内栖鳳に師事し、友禅意匠の基礎である日本画を学ぶ。明治31年家業の手描友禅染を継ぎ、第3回内国勧業博覧会で銀賞を受ける。また下絵等を手がけ後進指導をし、日本工芸会の発足に尽力した。昭和21年長男に家督を譲る。30年重要無形文化財保持者に認定された。また古代裂(ぎれ)を収集、“田畑コレクション”を遺した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田畑喜八」の解説

田畑喜八(3代) たばた-きはち

1877-1956 明治-昭和時代の染色家。
明治10年8月16日生まれ。幸野楳嶺(こうの-ばいれい),竹内栖鳳(せいほう)に日本画をまなぶ。明治28年手描き友禅染の家業をつぐ。創作と後進の指導にあたり,昭和30年人間国宝。古代裂(ぎれ)の収集・研究家としても知られる。昭和31年12月25日死去。79歳。京都出身。京都府画学校中退。本名は貴之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android