デジタル大辞泉
「田舎歌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いなか‐うたゐなか‥【田舎歌】
- 〘 名詞 〙
- ① 田舎で歌われる俗謡。ひなうた。俚謡。
- [初出の実例]「瞽女節(ごぜぶし)をはじめとして、すべての田舎唄(ヰナカウタ)は、濁音で音声がだみてゐやす」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- ② 歌舞伎の下座で、田舎の場面などに用いられる歌。在郷唄。
- [初出の実例]「田舎唄(イナカウタ)二上リ」(出典:戯場訓蒙図彙(1803)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の田舎歌の言及
【日本音楽】より
…その歌は作詞者も作曲者もわからない(あるいはわかっても誰であるかは問題にならない)ようなものが,文字や楽譜によらず,口から耳へと伝えられる。そのような歌を民謡と呼び,明治以前は,俗謡,俚謡,田舎(いなか)歌,地方歌,在郷(ざいごう)歌,巷謡,さらに古くは[風俗](ふぞく),国風(くにぶり)歌などと呼ばれた。また,とくに子どもの歌う〈[わらべうた]〉も,広くは民謡の中に含めることができる。…
※「田舎歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 