田面船(読み)たのもぶね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田面船」の意味・わかりやすい解説

田面船
たのもぶね

広島県尾道(おのみち)市でつくられる郷土玩具(がんぐ)。柄杓(ひしゃく)の材料にする薄板でつくった屋形船船体に、紅白色紙幔幕(まんまく)に見立てて張り、四つの車をつけている。旧暦8月1日の八朔(はっさく)の田面節供は、全国的な農家の行事だが、西日本では田面祭りで豊作を祈る。この田面船は、昔、尾道から米を積み出した千石船にかたどり、柄杓製造業者がつくったという。田面の節供に初誕生を迎える男の子に贈られ、子供が歩けるようになると、船に新粉(しんこ)細工の田面人形を乗せて、これを引きながら産土(うぶすな)神に宮参りをする習俗がある。

[斎藤良輔]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「田面船」の解説

田面船

広島県尾道市の郷土玩具。江戸時代の千石船を模したもの。この地方で旧暦8月1日に行われる節句行事に用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android