畑木村(読み)はたきむら

日本歴史地名大系 「畑木村」の解説

畑木村
はたきむら

[現在地名]哲西町畑木

大竹おおたけ村の北に位置し、神代こうじろ川が流れ東城とうじよう往来が通る。集落は同往来沿いの青谷あおや四日市よつかいち住吉すみよしなどに散在。西は備後国福代ふくしろ(現広島県比婆郡東城町)。吉備津神社の流鏑馬料足納帳によると、康正三年(一四五七)「はた木」では一貫文を納入している。寛永備中国絵図に村名がみえ、高四〇一石余、山崎家治先知とある(以後の領主の変遷は大野部村に同じ)正保郷帳でも同高。元禄八年(一六九五)の旧松山領新高帳(羽場文書)では古高七五四石余・新高九七九石余。


畑木村
はたきむら

[現在地名]市原市畑木・青葉台あおばだい

姉崎あねがさき村の東にある。元禄郷帳に村名がみえ、高二〇四石余で、村高は幕末まで同様。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では家数三四で、旗本林領。文政八年(一八二五)同氏が大名となったことに伴い貝淵藩(のち請西藩)領となり、幕末に至る。享和三年(一八〇三)人馬足役をめぐり小前百姓が騒動を起こし、百姓代が詫びを入れたものの越訴となり、内済となった後この一件の路用負担をめぐって騒動が再発、領主吟味で百姓代が小前百姓の訴えを取次がないふりをしながら地頭への直訴をあおるなどの動きが露見し、一人は手鎖・宿預け(医王寺・千手院の仲介で放免)、他一人は御叱りとされた(高石家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android