留巣性(読み)リュウソウセイ(英語表記)nidicolous

デジタル大辞泉 「留巣性」の意味・読み・例文・類語

りゅうそう‐せい〔リウサウ‐〕【留巣性】

鳥のひな孵化ふか後、巣内にとどまり、親からの給餌保護を必要とする性質樹上などに営巣する鳥にみられる。就巣性。⇔離巣性

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「留巣性」の意味・わかりやすい解説

留巣性
りゅうそうせい
nidicolous

鳥類において,が孵化後に飛べるようになるまで巣にとどまって親鳥に育てられる性質。スズメ目の鳥はすべて留巣性で,孵化したばかりの雛は目が閉じ,裸か羽毛がわずかしか生えてない状態なので,親鳥に抱かれたり,給餌されたりしないと生きられない。また,カモメ類やコウノトリ類などは,孵化時に目が開き体が羽毛で覆われているが,飛べるようになるまで巣にとどまって育てられる。巣をつくらずに足の甲の上に卵を乗せ,腹部の皮膚をかぶせて温め,孵化した雛もしばらくそこで育てるコウテイペンギンのような鳥も留巣性といえる。(→離巣性

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「留巣性」の意味・わかりやすい解説

留巣性
りゅうそうせい

哺乳(ほにゅう)類の成育の型の一つ

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の留巣性の言及

【育児】より

…ウズラやヒバリのように親鳥が傷ついたまね(擬傷)をして,捕食者に自分を追わせひなのいる場所から遠ざける鳥もいる。孵化したひなが未成熟で羽毛も生えず,目もあいていないような場合(晩成性または留巣性),親鳥は長期間,餌を運んで育雛(いくすう)する。巣は一般に樹上,洞穴など安全な場所につくられる。…

【鳥類】より

…前者はニワトリやカモに見られるもので,その雛を早成性precocial,または離巣性nidifugousであるという。後者はスズメやツバメに見られるもので,その雛を晩成性altricial,または留巣性nidicolousであるという。極端な早成性の雛は孵化後すぐに自分で採餌できるが,極端な晩成性の雛は孵化したときにまったく羽毛が生えていなくて,眼も開いていないし,当然動くことはできない。…

※「留巣性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android