留心(読み)リュウシン

精選版 日本国語大辞典 「留心」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐しんリウ‥【留心】

  1. 〘 名詞 〙
  2. とどまろうとする心。〔史記‐呉起伝〕
  3. 心をとどめること。留意。注意
    1. [初出の実例]「極て綿密に留心し」(出典:泰西国法論(1868)〈津田真道訳〉四)
    2. [その他の文献]〔史記‐蒙恬伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「留心」の読み・字形・画数・意味

【留心】りゆう(りう)しん

心をとめる。〔水経注菊水〕源の傍、悉(ことごと)くを生ず。(たんかん)の液、極めて甘美をす。~司王暢・太傅哀隗・太尉胡廣、竝びに此の水を飮し、以て自ら綏す。是(ここ)を以て君子留心し、其のを甘しとすること(ひさ)し。

字通「留」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android