朝日日本歴史人物事典 「畠山直顕」の解説
畠山直顕
南北朝時代の武将。宗義の4男。初名義顕。七郎。修理亮。鎌倉中期に美濃(岐阜県)仲北荘地頭となった義生の曾孫で,建武3/延元1(1336)年3月足利尊氏が博多を占拠した際,日向(宮崎県),大隅(鹿児島県)の国大将として南九州に派遣された。この地には尊氏の直轄領が多く,彼の派遣は南軍追討とともに足利領確保という意味もあった。日隅両国を維持し,貞和1/興国6(1345)年日向守護となったが,観応1/正平5(1350)年8月には禰寝氏らの支持で(足利)直冬党となり島津・大友両氏と争った。直冬党の衰勢とともに力を失い,応安5/文中1(1372)年5月に九州探題今川了俊へ忠誠を誓ったのを期に消息を絶つ。
(今谷明)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報