異風(読み)イフウ

精選版 日本国語大辞典 「異風」の意味・読み・例文・類語

い‐ふう【異風】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 普通とは違った、また、都のとは異なる風体、姿、やり方、風習、風俗。異俗。異体。また「異風の体(てい)」といい、連歌付句の形の一つでもある。
    1. [初出の実例]「頓阿慶運は異風なるやうに申侍りしかども」(出典:近来風体(1387))
  3. 茶の湯で、茶室趣向などが作為をこらして目立つ様子。
    1. [初出の実例]「座敷之様子、異風になく、〈略〉めにたたぬやうよし」(出典:烏鼡集四巻書‐元亀三年(1572)第一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む