デジタル大辞泉
「作為」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さく‐い‥ヰ【作為】
- 〘 名詞 〙
- ① つくること。こしらえること。
- [初出の実例]「属言は書を著すぞ。作為するぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
- 「君主と人民との間を異類のものの如く為して、強ひて其区別を作為し、位階服飾文書言語悉皆上下の定式を設るものあり」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一)
- ② 事実はそうでないのに、そう見せかけようとしていろいろの手段をとること。こしらえごと。
- [初出の実例]「真実と作為(サクヰ)とを綯交(ないまぜ)にした末造の言分けが」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外〉一三)
- ③ 法律で、人の行為のうち積極的な動作・挙動。殺人、窃盗などの類。⇔不作為。
- [初出の実例]「他の有罪の証拠を作為することにより」(出典:刑事補償法(1950)三条)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「作為」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の作為の言及
【不作為】より
…路上に倒れている病人を見捨てたまま通り過ぎるとか,立ち退きを要求されても住み慣れた住居から立ち退かないというように,現在の事実・事象に対して積極的に働きかける行動をとらず,それらの事実・事象を放置することを不作為という。外界に対して積極的に働きかける行動・挙動をいう〈作為〉とは対語をなす。…
※「作為」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 