疋田豊五郎(ひきたぶんごろう)(読み)ひきたぶんごろう

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

疋田豊五郎(ひきたぶんごろう)
ひきたぶんごろう
(1537?―1605)

近世初頭の剣術家。上泉信綱(かみいずみのぶつな)(秀綱)の高弟で、疋田新陰(ひきたしんかげ)流の祖。通称豊五郎(文五郎、分五郎)、字(あざな)は景兼(かげとも)・景忠(かげただ)、晩年栖雲斎(せいうんさい)と号した。伝記は不明な部分が多いが、上泉と同じ上州(群馬県)の小土豪の出身で、信綱に同行して上洛(じょうらく)したが、まもなく師のもとを去って諸国を武者修行し、のち織田信忠(おだのぶただ)、細川幽斎豊臣秀次(とよとみひでつぐ)らに刀槍(とうそう)の術を指南した。関ヶ原の戦い(1600)ののち、豊後(ぶんご)中津に移った細川家に再出仕、ついで肥前唐津(からつ)の寺沢兵庫頭(ひょうごのかみ)に仕え、1605年(慶長10)大坂城中に没したと伝える。疋田新陰流は、その伝書にもみられるように、陰流の愛洲移香(あいすいこう)を元祖にたて、新陰の原形をよりよくとどめているのが特色で、槍(やり)、薙刀(なぎなた)にも優れていて一家をなし、疋田陰流を称した。門人うち山田浮月斎(ふげつさい)、中井新八(唐津)、猪多伊織佐(いだいおりのすけ)(鳥取)、上野左右馬助(うえのそうまのすけ)(熊本)、坂井半助らが傑出し、その末流は全国各地に広がった。

[渡邉一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android