デジタル大辞泉
「疵瑕」の意味・読み・例文・類語
し‐か【×疵×瑕】
《「しが」とも。「疵」は身のきず、「瑕」は玉のきず》欠点。また、あやまち。瑕疵。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐か【疵瑕】
- 〘 名詞 〙 ( 「しが」とも。「疵」は体のきず。「瑕」は玉のきず )
- ① 欠点。また、あやまち。過失。
- [初出の実例]「日月の明暗を知たほどにとて日月の疵瑕吉凶を問わば何か可知ぞ」(出典:史記抄(1477)一八)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐僖公七年〕
- ② 不運。不幸。また、弱味。つらさ。
- [初出の実例]「見ぬ京咄うそ咄跡からはげるひらの雪、跡の白波さざ波や浮世のしがをのせて行」(出典:浄瑠璃・殩静胎内捃(1713)三)
- 「この身のしがを打明けて、お願ひ申すは無理ながら」(出典:歌舞伎・東海道四谷怪談(1825)序幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「疵瑕」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 