発光院(読み)ほつこういん

日本歴史地名大系 「発光院」の解説

発光院
ほつこういん

[現在地名]高野町高野山

高室たかむろ院の東、報恩ほうおん院の跡地に門と仮堂宇があるが、院務は高室院が兼帯する。古くはみなみ谷の西端南方、西院さいいん大聖だいしよう院の東側(現遍照尊院敷地南部分)にあった学侶方上通の一院で、本尊阿弥陀如来。「諸院家析負輯」所収龍光院過去帳の一四世成得条に「成得師乱職造一房於遍照岡下、退老于此乃発光院是也云」とあり、「続風土記」も成得を開基とするが、文明五年(一四七三)の諸院家帳には院名のみあげて何も記さない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む