登省(読み)トウショウ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「登省」の意味・読み・例文・類語

とう‐しょう‥シャウ【登省】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 式部省の試験(省試)を受けること。平安中期以後は、特に、擬文章生(ぎもんじょうしょう)文章生となるために省試を受けることをいう。また、擬文章生になるための寮試を含める場合もある。
    1. [初出の実例]「亦被宣旨登省」(出典西宮記(969頃)一五)
  3. 内閣の各省に出勤すること。
    1. [初出の実例]「山県公に刺を通じ応接所で公の登省(トウシャウ)を待って居たが」(出典:江戸から東京へ(1922)〈矢田挿雲〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む