デジタル大辞泉
「登科」の意味・読み・例文・類語
とう‐か〔‐クワ〕【登科】
1 中国で、科挙に合格することをいった語。登第。
2 官吏登用試験に合格すること。また、その人。転じて、非常にすぐれた人。
「十題判断の―、一山無双の碩学なり」〈太平記・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とう‐か‥クヮ【登科】
- 〘 名詞 〙
- ① 中国で、科挙(かきょ)に及第すること。
- ② 官吏登用試験に合格すること。また、その人。折桂(せっけい)。転じて、困難な試験にも及第できるほどのすぐれた人材。
- [初出の実例]「清公〈略〉十七年対策登科、除二大学少允一」(出典:続日本後紀‐承和九年(842)一〇月丁丑)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「登科」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 