登記所備え付け地図

共同通信ニュース用語解説 「登記所備え付け地図」の解説

登記所備え付け地図

登記された土地区画を明確にし、境界を特定するための地図。約75%は主に市区町村が実施する地籍調査によって作成されるが、大都市の権利関係が複雑な地域法務局が担当することが多い。東京六本木ヒルズ再開発事業では境界確認に時間がかかり、土地の買収が難航した。法務局には土地の位置形状を大まかに記した「公図」も保管されているが、現況と異なるケースも多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む