白い朝(読み)シロイアサ

デジタル大辞泉 「白い朝」の意味・読み・例文・類語

しろいあさ【白い朝】

豊島与志雄短編小説副題正夫童話」。昭和13年(1938)「改造」誌に発表。同年、同作を表題作とする小説集刊行。小説集は、ほかに「南さんの恋人」「霧の中」などの作品を収める。
日本画家、東山魁夷の作品の一。昭和55年(1980)制作雪景色の中に黒くキジバトの姿が描かれている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む