白井 二郎
シライ ジロウ
明治・大正期の陸軍中将
- 生年
- 慶応3年6月11日(1867年)
- 没年
- 昭和9(1934)年9月3日
- 出身地
- 長門国(山口県)
- 学歴〔年〕
- 陸士卒,陸大卒
- 経歴
- 明治20年陸軍歩兵少尉に任官。陸軍大学校教官を経て、日露戦争では第3軍参謀として出征、旅順攻囲戦、奉天会戦を戦う。のち侍従武官、45年歩兵第28旅団長、大正2年歩兵第6旅団長、4年朝鮮総督付武官、5年歩兵第40旅団長などを歴任。同年8月中将となり、旅順要塞司令官を務め、7年第8師団長に就任。10年予備役に編入となる。退役後は、国華徴兵保険会社の名誉顧問となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
白井二郎 しらい-じろう
1867-1934 明治-大正時代の軍人。
慶応3年6月11日生まれ。陸軍大学校教官,日露戦争での第三軍参謀,侍従武官,歩兵第六旅団長などを歴任。大正5年陸軍中将。昭和9年9月3日死去。68歳。長門(ながと)(山口県)出身。陸軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 