白山一里野温泉(読み)はくさんいちりのおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白山一里野温泉」の意味・わかりやすい解説

白山一里野温泉
はくさんいちりのおんせん

石川県南部,白山北麓にある温泉。白山市に属する。手取川水系の尾添川(おぞうがわ)の谷間の開けた高原に温泉街がある。約 10km離れた尾添川上流の岩間温泉から引き湯し,泉質ナトリウム塩化物泉泉温は 50℃。神経痛や胃腸病などによいといわれる。白山北麓を通り岐阜県の白川郷にいたる白山白川郷ホワイトロード入口にあたり,スキー場やテニスコートなどのレクリエーション施設も整備されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む