白峯駿馬(読み)しらみね しゅんめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白峯駿馬」の解説

白峯駿馬 しらみね-しゅんめ

1836-1909 明治時代の造船家。
天保(てんぽう)7年生まれ。越後(えちご)(新潟県)長岡藩脱藩,江戸にでて勝海舟入門。のち坂本竜馬の海援隊にくわわる。維新後アメリカに留学して造船学をまなび,帰国して海軍,開拓使につとめる。明治10年白峯造船所をおこした。明治42年4月1日死去。74歳。本姓鵜沢

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む