白峰神宮(読み)シラミネジングウ

デジタル大辞泉 「白峰神宮」の意味・読み・例文・類語

しらみね‐じんぐう【白峰神宮】

京都市上京区にある神社。旧官幣大社祭神崇徳天皇淳仁天皇。初め、讃岐さぬき白峰びょう創建、白峰大権現と称したが、明治元年(1868)現在地へ遷座した。白峰宮

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白峰神宮」の意味・読み・例文・類語

しらみね‐じんぐう【白峰神宮】

  1. 京都市上京区飛鳥井町にある神社。旧官幣大社。祭神は崇徳天皇・淳仁天皇。明治元年(一八六八明治天皇が讚岐国白峰(香川県坂出市)の崇徳天皇の御陵(白峰陵)を現在地に移して創建し、白峰宮と称した。同六年淳仁天皇を合祀。昭和一五年(一九四〇)現在名に改称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白峰神宮」の意味・わかりやすい解説

白峰神宮
しらみねじんぐう

京都市上京区今出川堀川東入ルに鎮座。崇徳(すとく)天皇、淳仁(じゅんにん)天皇を祀(まつ)る。崇徳天皇(在位1123~41)は保元(ほうげん)の乱(1156)のあと讃岐(さぬき)国に遷(うつ)り、その地で崩御御廟(びょう)を白峰権現(ごんげん)と称していた。1866年(慶応2)孝明(こうめい)天皇はそれを京都へ遷座しようとしたが果たさず、68年(明治1)明治天皇がそれを果たして、白峰宮と称し、のち官幣中社とし、73年(明治6)淡路島森山陵より淳仁天皇の霊を迎えて合祀(ごうし)した。1940年(昭和15)官幣大社に昇格、白峰神宮と改称した。例祭4月14日(淳仁天皇祭)、9月21日(崇徳天皇祭)。

[鎌田純一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白峰神宮」の意味・わかりやすい解説

白峰神宮
しらみねじんぐう

京都市上京区に鎮座する元官幣大社。崇徳天皇,淳仁天皇を祀る。例祭4月 14日,9月 21日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android