デジタル大辞泉 「白帝」の意味・読み・例文・類語 はく‐てい【白帝】 《五行説で、白を西・秋にあてるところから》西方の神。秋をつかさどる神。また、秋の異称。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「白帝」の意味・読み・例文・類語 はく‐てい【白帝】 五天帝の一つ。西方をつかさどる神。また、秋をつかさどる天帝。秋の神。転じて、秋の異称。《 季語・秋 》[初出の実例]「於是赤帝之史、倚二席於白帝秋一」(出典:菅家文草(900頃)一・八月十五夜、厳閤尚書、授後漢書畢)[その他の文献]〔史記‐高祖紀〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の白帝の言及 【白帝城】より …中国,四川省の東,湖北省界に近い地名。王莽(おうもう)のとき,この地の井戸から白竜の出るのを見,公孫述(?‐36)が漢の土徳をつぐと称して白帝を名のり,城を築いたのが始まりという。三国蜀の劉備は,呉を討つためみずから遠征したが,敗れて白帝城に退き名を永安と改め,この地で没した。… ※「白帝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by