白水寺跡(読み)しらみずじあと

日本歴史地名大系 「白水寺跡」の解説

白水寺跡
しらみずじあと

[現在地名]脇町 小星

岩倉いわくら地区の西部、白水(井口・小星の境界)小星こぼし側にあった寺院。現白水神社南西の田地跡地で、同神社の権現堂はもと当寺の奥院だったと伝えられる。寺跡は北方に点在する池から流れ出た小谷の合流点で水に恵まれており、寺を中心に集落が形成されたといわれる。建武元年(一三三四)四月一一日の旦那売券(熊野那智大社文書)に「いわくらのせんたち」とみえ、すでに一四世紀には岩倉地区に熊野先達の活動拠点があったことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android