白煮(読み)シラニ

デジタル大辞泉 「白煮」の意味・読み・例文・類語

しら‐に【白煮】

醤油を使わず、材料を白く煮上げること。また、その煮上げたもの。「蓮根れんこん白煮

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 不断 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「白煮」の意味・読み・例文・類語

しら‐に【白煮】

  1. 〘 名詞 〙 だし調味料を使わないで、または塩味だけで材料を水煮すること。また、その料理
    1. [初出の実例]「不断の湯取めし。汁は鱸の白煮(シラニ)」(出典浮世草子・本朝桜陰比事(1689)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「白煮」の解説

しらに【白煮】

いか・しらうお・大根・さといも・うど・れんこんなどの白い食材を、煮汁の色がつかないように煮ること。またその料理。だし汁・酒・みりん・塩・砂糖などを用い、しょうゆを用いる場合は白しょうゆを用いるか、薄口しょうゆを少量用いるなどして、食材の白さを生かす。◇「しろに」「はくに」ともいう。

しろに【白煮】

しらに。⇒しらに

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む