白良浜(読み)しららはま

日本歴史地名大系 「白良浜」の解説

白良浜
しららはま

鉛山かなやま湾に臨む海岸の浜で、第三紀砂岩の分解による石英砂からなり、「続風土記」に「曲湾の内瀬戸村と鉛山村との間十町許の間の浜をいふ、砂土潔白にして雪の如し」とある。古来名勝として著名で、催馬楽「紀の国」に「紀の国の 白良の浜に ま白良の浜に 降りゐる鴎 はれ その珠持て来 風しも吹けば 余波しも立てれば 水底霧りて はれ その珠見えず」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む