白馬童子(読み)はくばどうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白馬童子」の解説

白馬童子 はくばどうじ

テレビ映画白馬童子」の主人公
本名は葵(あおい)太郎出生,身分は不明の諸国を旅する素浪人。悪人どもに出あうと,白馬にまたがった白装束正義味方に変身してたたかう。昭和35年山城新伍主演で人気をよび,同年「南蛮寺決闘」のタイトルで映画化された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「白馬童子」の解説

白馬童子

日本のテレビドラマ放映はNETテレビ(現・テレビ朝日)系列(1960年1月~9月)。原作:巌竜司。将軍の落とし種という身分を隠して旅をする素浪人、葵太郎が白馬にまたがった白装束の正義の味方に変身して悪をこらしめる娯楽時代劇。出演:山城新伍、春海洋子ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む