百済文化(読み)くだらぶんか(その他表記)Paekche munhwa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「百済文化」の意味・わかりやすい解説

百済文化
くだらぶんか
Paekche munhwa

朝鮮古代三国の一つ百済の文化。百済は早くから中国の南朝と通交し,その位置が初め旧楽浪,帯方の地にあったので朝鮮古代三国のなかで最も中国文化,とりわけ南朝の文化の影響を受けていたと思われる。学問としては儒学が盛んであったことは,五経博士と称される人々が来日していることでもわかる。また中国史料によれば陰陽五行,易の思想が行われ,暦も中国のものを採用していた。百済文化で注目すべきものは仏教が盛行し,多くの寺が建立されたことである。日本に初めて仏教や仏像を伝えたのも百済であった。有名な法隆寺百済観音のほか,百済の名を帯びた種々の文化財が存在することをみても,いかに百済文化が日本に深い影響を与えていたかが知られる。また百済音楽は百済楽名称で知られている。なお特筆すべきは医学で,易や暦と並んで発達しており,医博士と称する人たちが来日し,日本文化に大きな貢献をしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android