百衲(読み)ひゃくのう

精選版 日本国語大辞典 「百衲」の意味・読み・例文・類語

ひゃく‐のう‥ナフ【百衲・百納】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「びゃくのう」とも ) 種々の布切れをつづり合わせた僧衣衲衣。百衲衣。
    1. [初出の実例]「衣愛百納、日貴一食」(出典性霊集‐七(835頃)僧寿勢入先師忌日料物願文)
    2. [その他の文献]〔法照‐送無著禅師帰新羅詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「百衲」の読み・字形・画数・意味

【百衲】ひやくのう(なふ)

多くの布をつづり合わせる。僧衣。唐・白居易〔戯れに処士・清禅師に贈る〕詩 三盃、嵬峩(くわいが)として、るるの客 百衲、頭陀(づた)(袋)、に任せるの

字通「百」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む