皇族の成年

共同通信ニュース用語解説 「皇族の成年」の解説

皇族の成年

皇室典範で、天皇皇太子皇太孫(皇位を継ぐことになる天皇の孫)の成年は18歳と規定している。その他の皇族現行民法に準拠して、20歳で成年となる。成年の年齢を18歳に引き下げる改正民法が来年4月1日に施行され、皇室も一般国民も同じになる。男性は成年式として冠を授けられるなどの儀式があり、男女とも勲章が授与される。新年祝賀の儀や歌会始の儀など、宮中の儀式に出席するほか、公務も本格化する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android