皇族の成年

共同通信ニュース用語解説 「皇族の成年」の解説

皇族の成年

皇室典範で、天皇皇太子皇太孫(皇位を継ぐことになる天皇の孫)の成年は18歳と規定している。その他の皇族現行民法に準拠して、20歳で成年となる。成年の年齢を18歳に引き下げる改正民法が来年4月1日に施行され、皇室も一般国民も同じになる。男性は成年式として冠を授けられるなどの儀式があり、男女とも勲章が授与される。新年祝賀の儀や歌会始の儀など、宮中の儀式に出席するほか、公務も本格化する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む