皿ヶ嶺連峰県立自然公園(読み)さらがみねれんぽうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皿ヶ嶺連峰県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

皿ヶ嶺連峰県立自然公園
さらがみねれんぽうけんりつしぜんこうえん

愛媛県中部,石鎚山脈西部の皿ヶ嶺 (1271m) を中心とする自然公園。面積 30.95km2。 1967年指定。東西約 16kmにわたる連峰山麓の一部を含む。皿ヶ嶺山頂の広い平坦地はブナ原生林におおわれ,眼下松山平野伊予灘に浮ぶ小島を眺望する景勝地。連峰の北斜面は急崖でモミ,ツガ,ブナなどの原生林が続き,白猪滝,唐岬滝 (からかいのたき) ,白糸滝,滑川渓谷がある。面河 (おもご) ダムを中心とする地区はハイキングとキャンプに好適。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む