益荒男振り(読み)マスラオブリ

デジタル大辞泉 「益荒男振り」の意味・読み・例文・類語

ますらお‐ぶり〔ますらを‐〕【男振り/丈風】

男性的でおおらかな歌風賀茂真淵かものまぶちらの歌人たちが和歌理想と考え、万葉集の歌の中にこれが見いだされると説いたもの。古今集以後の「たおやめぶり」に対していう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「益荒男振り」の意味・読み・例文・類語

ますらお‐ぶりますらを‥【益荒男振・丈夫風】

  1. 〘 名詞 〙 万葉集に見られるような男性的なおおらかな歌風。賀茂真淵が「爾比末奈妣」で「大和国は丈夫国にして古へは女もますらをにならへり、故(かれ)万葉集の歌はますらをの手ぶり也」といったのにより、真淵およびその一門の歌人達が理想とした。
    1. [初出の実例]「県居の翁の常にいはれけるは、藤原・奈良のみかどの頃の歌は丈夫ぶりなり」(出典:歌がたり(1808))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android