デジタル大辞泉
「直指人心見性成仏」の意味・読み・例文・類語
じきしにんしん‐けんしょうじょうぶつ〔ヂキシニンシンケンシヤウジヤウブツ〕【直指人心見性成仏】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「直指人心見性成仏」の意味・読み・例文・類語
じきしにんしん‐けんしょうじょうぶつヂキシニンシンケンシャウジャウブツ【直指人心見性成仏】
- 〘 名詞 〙 仏語。経文などによらないで、坐禅により心の本性を見きわめ、人の心と仏とは本来同一物であることを悟って成道すること。主に禅宗でいう。直指人心。
- [初出の実例]「一心上乗なるゆえに、直指人心見性成仏なりといふ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏教)
- [その他の文献]〔碧巖録‐一則〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
直指人心見性成仏
じきしにんしんけんしょうじょうぶつ
禅宗用語。真理は自己の心の外にあるのではなく,自己の心のなかにこそ発見される,真理であるその自己の本性をみるならば,仏となることができる,という意。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 