直違橋〈南一丁目・北一丁目・二丁目―十一丁目〉(読み)すじかいばし

日本歴史地名大系 の解説

直違橋〈南一丁目・北一丁目・二丁目―十一丁目〉
すじかいばし

[現在地名]伏見深草ふかくさ直違橋〈南一丁目・北一丁目・二丁目―十一丁目〉

伏見街道七瀬ななせ川の交差地点に架かる直違橋の南詰が直違橋南一丁目。北詰が直違橋北一丁目。

直違橋南一丁目には、「豊公伏見城ノ図」によると、東側に竹中丹後守と神保五郎助の屋敷、西側には遠藤但馬守と高田河内守の屋敷がある。直違橋北一丁目には、町家を隔てて西側に、成尾志摩守と津田長門守の屋敷が記されるが、これらの武家屋敷は伏見廃城とともに荒廃し、町家地に変わっていった。

徳川氏の治世になって、伏見は城下町から町人の町へと生れ変わり、武家屋敷跡にも町家や中小の寺院が形成された。南一丁目東側にある曹洞宗了峰りようほう寺は「拾遺都名所図会」(天明七年刊)には「同所筋違橋南爪にあり、禅宗曹洞派にして洛陽宗仙そうせん寺に属す、本尊ハ釈迦仏、開基ハ月堂和尚」と記される。

直違橋北一丁目の北隣が直違橋二丁目で、それ以北は伏見街道に沿い三丁目、四丁目と十一丁目まで続き、十一丁目は稲荷御前いなりおんまえ町に接する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android