デジタル大辞泉 「伏見街道」の意味・読み・例文・類語 ふしみ‐かいどう〔‐カイダウ〕【伏見街道】 京都市東部を南北に走る道路の呼び名。五条通りから南下し伏見に通じる。沿道に東福寺・伏見稲荷大社がある。全長約6キロ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
日本歴史地名大系 「伏見街道」の解説 伏見街道ふしみかいどう 京都市:伏見区伏見街道洛東五条橋口(ごじようはしぐち)(現東山区)から伏見町に至る街道をいう。「都名所車」(正徳四年刊)は「伏見海道 五条橋詰東へ三筋目、南は大仏・東福寺・いなり・藤の森・ふし見への道」と記し、同時期の京都御役所向大概覚書五条橋口の項には「伏見海道 大和路」として、<資料は省略されています>とみえる。上記の道筋は、古道法性寺大路(ほつしようじおおじ)(大和大路)とは若干の違いがあり、豊臣秀吉の伏見城築造以後の新しい道と推察される。絵図類によれば、大和大路が、三条大橋東詰から鴨川の東岸の堤防沿いに南下しつつ、しだいに東山の山すそに寄っているのに対し、伏見街道は五条の本町(ほんまち)一丁目を起点とし、本町二丁目、同三丁目とまっすぐに本町通を南下して、本町二十二丁目で榎木橋(えのきばし)町と接する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報