相場朋厚(読み)あいば ともあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相場朋厚」の解説

相場朋厚 あいば-ともあつ

1834-1911 幕末-明治時代の武士,画家
天保(てんぽう)5年生まれ。下野(しもつけ)(栃木県)足利(あしかが)藩士。用人格に登用され,維新の際藩政にたずさわる。廃藩後西洋画を研究し,また田崎草雲文人画をまなんだ。足利学校の遺跡保存に力をつくした。明治44年6月22日死去。78歳。本姓は野内。号は古雲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む