日本歴史地名大系 「真名井神社」の解説
真名井神社
まないじんじや
[現在地名]松江市山代町
伊弉諾社は出雲国衙の管轄下にある出雲国惣社(現六所神社)などと同様、国衙から神田・経田などを与えられていた(建長三年八月日「出雲国司庁宣」千家家文書など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
伊弉諾社は出雲国衙の管轄下にある出雲国惣社(現六所神社)などと同様、国衙から神田・経田などを与えられていた(建長三年八月日「出雲国司庁宣」千家家文書など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...