真巌道空(読み)しんがん どうくう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真巌道空」の解説

真巌道空 しんがん-どうくう

1374-1449 室町時代の僧。
応安7=文中3年生まれ。曹洞(そうとう)宗。はじめ密教をまなぶ。のち近江(おうみ)(滋賀県)に洞寿院を創建した如仲天誾(じょちゅう-てんぎん)の印可をうけ,同院の住持となる。晩年は養浩庵に退隠。宝徳元年8月15日死去。76歳。河内(かわち)(大阪府)出身。号は牧渓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む