真理の福音(読み)しんりのふくいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真理の福音」の意味・わかりやすい解説

真理の福音
しんりのふくいん

偽福音書の1つ。 1946年エジプトで発見された「ナグ・ハマディ文書」の1つとして世に出たが,すでにエイレナイオスによってウァレンチヌス派文書として言及されていた。発見されたパピルス文書コプト語で書かれ,神を真に知り,人を救いに導く認識イエスがもたらしたことを説く。成立は2世紀のなかば,最初ギリシア語で書かれたと推定される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む