真理の福音(読み)しんりのふくいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真理の福音」の意味・わかりやすい解説

真理の福音
しんりのふくいん

偽福音書の1つ。 1946年エジプトで発見された「ナグ・ハマディ文書」の1つとして世に出たが,すでにエイレナイオスによってウァレンチヌス派文書として言及されていた。発見されたパピルス文書コプト語で書かれ,神を真に知り,人を救いに導く認識イエスがもたらしたことを説く。成立は2世紀のなかば,最初ギリシア語で書かれたと推定される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む