真理の福音(読み)しんりのふくいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真理の福音」の意味・わかりやすい解説

真理の福音
しんりのふくいん

偽福音書の1つ。 1946年エジプトで発見された「ナグ・ハマディ文書」の1つとして世に出たが,すでにエイレナイオスによってウァレンチヌス派文書として言及されていた。発見されたパピルス文書コプト語で書かれ,神を真に知り,人を救いに導く認識イエスがもたらしたことを説く。成立は2世紀のなかば,最初ギリシア語で書かれたと推定される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む