エイレナイオス
Eirēnaios
生没年:130ころ-200ころ
いわゆる古カトリック教会の重要な教父。ラテン名はイレナエウスIrenaeus。おそらく小アジアのスミュルナ出身で,ヨハネの弟子とされるポリュカルポスに学んだ。マルクス・アウレリウス帝のときの小アジアでの迫害はローマ滞在中だったので免れ,以後リヨンの司教となって終生その地の教化に努めた。殉教者とされているがこの点はたしかではない。彼は使徒教父にならって聖書の伝統を重んじ,キリストにおける創造と救済の一致という聖書的神観・救済史観を明らかにしたほか,聖職者による使徒の継承とローマ首位権とを主張した。〈教会の教えの真理は祭壇にある〉という。この教会的伝統主義は異端反撃と対をなしていた。180年ころに書かれたとみられる《異端論駁》はウァレンティヌスやバシレイデスなど,2世紀のいわゆるキリスト教的グノーシス主義と戦ったもので,古代教会の重要な記録となっている。
執筆者:泉 治典
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
エイレナイオス
Eirēnaios
[生]130頃
[没]200頃.リヨン
聖人,殉教者,反異端的教父。ラテン名イレナエウス Irenaeus。使徒ヨハネの弟子ポリュカルポスの教導で聖職につき,のちリヨンの司教となり,多くの改宗者を出す。その著書中『異端駁論』 Adversus haeresesは5巻から成り,グノーシス派と他の異端の詳しい説明を含み,万物の創造者は唯一の神であり,神は必然に従ってではなく自由に,しかも無から創りたもうたとして,その観念の多くをアナクサゴラス,エンペドクレス,プラトンらに依拠するグノーシス派を論難し,初期キリスト教会の重要な証言となった。さらに彼は,すべての正しい教会は正しい信仰を使徒とその弟子から継承しているとし,福音書の真理性と聖餐におけるキリストの肉体と血の実在に対する信仰を述べ,ローマ教会の卓越性を主張した。アルメニア語に訳された他の著作では,旧約聖書中の預言によって福音の真理の証明を試みている。祝日6月 28日。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
エイレナイオス
Eirenaios[ギリシア],Irenaeus[ラテン]
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
世界大百科事典(旧版)内のエイレナイオスの言及
【神学】より
…彼の膨大な聖書注解は聖書解釈的神学のさきがけとして重要である。2世紀のエイレナイオスを含めてこれらの初期教父の神学は,グノーシス派([グノーシス主義])の覚知(グノーシス)の立場に対して信仰による認識の立場をギリシア的な思想を取り入れて普遍的に確立しようとする試みであった。それはその宇宙論的な規模での思惟の展開とともに,福音のギリシア化という大きな問題をはらんでいる。…
※「エイレナイオス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」