デジタル大辞泉 「真草」の意味・読み・例文・類語 ま‐くさ【真草】 草の美称。特に、屋根をふくのに用いる草をいう。「―刈る荒野にはあれど黄葉もみちばの過ぎにし君が形見とそ来し」〈万・四七〉 しん‐そう〔‐サウ〕【真草】 真書(楷書)と草書。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「真草」の意味・読み・例文・類語 しん‐そう‥サウ【真草】 〘 名詞 〙① 楷書と草書。[初出の実例]「真草両様に書きて奉るべき由、勅定有りければ」(出典:古今著聞集(1254)七)② まじめな態度とくだけた態度。[初出の実例]「ほめらるるにも、しんにほむると、わらふて、さうにほむるとあるべし、是しん、さうのほめやうなり」(出典:わらんべ草(1660)四)[その他の文献]〔庾肩吾‐書品論〕③ ほんものの草書。〔顔氏家訓‐雑芸篇〕 ま‐くさ【真草】 〘 名詞 〙 ( 「ま」は接頭語 ) 草の美称。特に、屋根をふくのに用いる薄(すすき)、萱(かや)など。[初出の実例]「真草(まくさ)刈る荒野にはあれどもみち葉の過ぎにし君がかたみとそ来し」(出典:万葉集(8C後)一・四七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「真草」の解説 真草 (マクサ) 植物。家蓄の飼料にする植物の総称。マグサの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by