真賀村(読み)まがむら

日本歴史地名大系 「真賀村」の解説

真賀村
まがむら

[現在地名]勝山町真賀

旭川の谷間、河岸段丘上に位置。南は柴原しばら村、北は見尾みお村、南東山久世やまくせ村、西は山上の竹原たけばら村・菅谷すがたに村。谷間の村で、旭川に沿った山腹大山往来の枝道が通り難所とされた。「作陽誌」によると柴原村から当村へかけて葛藤で橋が架けられており、通行人が下の深谷を見れば、神動眼眩するとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む