真賀村(読み)まがむら

日本歴史地名大系 「真賀村」の解説

真賀村
まがむら

[現在地名]勝山町真賀

旭川の谷間、河岸段丘上に位置。南は柴原しばら村、北は見尾みお村、南東山久世やまくせ村、西は山上の竹原たけばら村・菅谷すがたに村。谷間の村で、旭川に沿った山腹大山往来の枝道が通り難所とされた。「作陽誌」によると柴原村から当村へかけて葛藤で橋が架けられており、通行人が下の深谷を見れば、神動眼眩するとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む