デジタル大辞泉
「真風」の意味・読み・例文・類語
ま‐じ【真▽風】
南または南西の風。まぜ。まじの風。多く西日本でいう。《季 夏》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まぜ【真風】
- 〘 名詞 〙 ( 「ませ」とも )
- ① 西風。
- [初出の実例]「西北風(あなせ)かと思や、まぜなり」(出典:歌舞伎・桑名屋徳蔵入船物語(1770)口明)
- ② 南風または西南風。
- [初出の実例]「午之方より吹風 ませと云。南風也」(出典:野島流船軍書(室町後か)風異名之事)
- ③ 東南風。
- [初出の実例]「凪ぎ残る東南風(マセ)の追手に夜釣の舟が還って来る」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉春)
ま‐じ【真風】
- 〘 名詞 〙 =まぜ(真風)
- [初出の実例]「七月はおくりまじとて吹也。是も未申の方よりまじをかたらひて吹也」(出典:能島家伝(17C初か)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 