矢俣八幡宮
やまたはちまんぐう
[現在地名]三根町大字天建寺字南島
南島の北部に鎮座。祭神は応神天皇・神功皇后・比
神。旧村社。元慶二年(八七八)創建説(→天建寺)もあるが、おそらく弘安・正応年間(一二七八―九三)納江氏によって筑後川のほとりに建立されたものと思われる。のち慶長年間(一五九六―一六一五)千栗土居築造のため現在地へ遷座。
かつては毎年八月一二日、神水参として寺井(現佐賀郡諸富町)沖に神幸があったが、第二次世界大戦中から当社でこの神事を行うようになった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 